神宮球場で味わった、立教×早稲田 "乱打戦"観戦記
# 神宮球場で味わった、立教×早稲田
"乱打戦"観戦記
## ~野球と人生、そして観戦がもたらす
心の健康~
ゴールデンウィークの青空の下、神宮球場へ。東京六大学野球の伝統カード、立教大学対早稲田大学の3回戦を観戦してきました。一野球ファンとして、心からワクワクしながら足を運んだこの日。まさに"劇的"という言葉がぴったりの一戦を、現地で目撃できた喜びをお伝えします。
---
## 試合はまさに"人生の縮図"!
### ~序盤から波乱、両校譲らぬ攻防~
初回は両チームとも静かな立ち上がり。早稲田の先発・宮城誇南投手と、立教の先発投手が互いにランナーを出しながらも、要所を締めてゼロ行進。観客席もまだ穏やかな空気です。
しかし、3回表。早稲田が立教の守備の乱れを突き、1点を先制。ここから試合の流れが一気に動き出します。
3回裏、立教の主将・山形球道選手がこの試合最大のハイライトを演出!左中間へ豪快な3ランホームランを放ち、一気に逆転。スタンドの立教応援席は大歓声、私も思わずガッツポーズ。山形選手の勝負強さとリーダーシップが光る瞬間でした。
---
## 乱打戦の幕開け!
### ~ホームラン合戦とシーソーゲーム~
4回表、早稲田も負けていません。1年生の德丸快晴選手が1号3ランホームランで同点。さらに連打で2点を追加し、5点を奪うビッグイニング。試合は早稲田有利かと思いきや、立教も村本勇海選手のソロホームランなどで食い下がります。
その後も両チームが点を取り合い、まさに"シーソーゲーム"。山形選手はこの日、ホームランに加えて複数安打、積極的な走塁でも得点に絡み、攻守にわたって存在感を発揮しました。
---
## 終盤は手に汗握る展開
### ~救援投手たちの粘投と、両校の意地~
7回以降は、立教の大越怜投手と早稲田の安田虎汰郎投手が登板。大越投手は安定感抜群の投球で流れを引き戻し、安田投手は9回以降の緊迫した場面で冷静なピッチング。千葉県鴨川市出身、日大三高で鍛えた勝負強さが光ります。
https://youtu.be/jGuj3N1hkKc?si=8uhiU9DR7nVjIaKT
両チームとも諦めずに得点を重ね、9回終了時点で9-9。試合は延長戦へ突入しました。
---
## 運命の延長戦、そして歓喜のサヨナラ
### ~最後まで諦めないドラマ~
延長10回、早稲田が1点を勝ち越すも、立教がすぐに追いつき、11回も両校無得点。迎えた12回表、立教の大越投手が無失点で切り抜け、ついに12回裏。立教の丸山一喜選手がライトスタンドへ劇的なサヨナラ2ランホームラン!山形選手もこのイニングで出塁し、決勝点のきっかけを作りました。
スタンドは総立ち、私も隣のファンと自然とハイタッチ。まさに"野球の神様"が微笑んだ瞬間でした。
---
## 試合のMVP:山形球道選手
この試合の主役は、間違いなく山形球道選手(4年・興南)。3回裏の3ランホームランを皮切りに、複数安打、積極的な走塁、そしてリーダーシップ。沖縄出身の主砲が、伝統の一戦で最高のパフォーマンスを見せてくれました。最終回の出塁も含め、勝利の立役者です。
---
https://youtu.be/vVqMCiyCmsE?si=DrbUaKDXCF8EOx2N
## 早稲田の安田虎汰郎投手にも拍手
惜しくも敗れた早稲田ですが、救援の安田虎汰郎投手(2年・日大三高出身)伝家の宝刀、チェンジアップを駆使しての粘り強い投球も印象的でした。9回以降のピンチで冷静な投球を続け、将来のエース候補として大きな可能性を感じさせてくれました。
---
## 野球観戦がもたらす"心の健康"
### ~人生と重なる球場体験~
この試合を観ながら、野球はまさに人生そのものだと改めて感じました。点を取られては取り返し、逆転されたらまた追いつく。エラーもあればファインプレーもあり、最後まで何が起こるか分からない――そんなドラマが、球場には詰まっています。
球場で他のファンと一緒に一喜一憂し、知らない人同士でも自然とハイタッチや拍手を交わす。こうした体験は日常のストレスを和らげ、幸福感や前向きな気持ちを高めてくれます。実際、スポーツ観戦は心身のリフレッシュや、他者との交流による孤独感の解消、認知機能の維持など、さまざまな"健康効果"があることも分かっています。
休日に球場で野球を観ることは、日々の忙しさや悩みから心を解き放ち、明日からまた頑張ろうという活力を与えてくれる"人生の活力剤"です。
---
## おわりに
両校合わせて21点、5本のホームランが飛び出す乱打戦。最後まで勝負の行方が分からない、これぞ大学野球の醍醐味です。心が躍るひとときを過ごし、来年もまた、神宮でこの熱戦を体感したいと思いました。
**みなさんもぜひ、球場でしか味わえない"生きたドラマ"を体験してみてください!野球観戦は、心と体の健康にもきっとプラスになりますよ。**