わかな歯科

お知らせ

身体醜形障害(BDD)について - 自分の見た目にとらわれすぎる心の状態を知ろう

# 身体醜形障害(BDD)について - 自分の見た目にとらわれすぎる心の状態を知ろう

 みなさんこんにちは。今回は歯科治療、特に見た目の美しさに関わる歯科治療と関連することがある「身体醜形障害(ボディ・ディスモーフィック・ディスオーダー、略してBDD)」について、わかりやすく解説します。

## BDDってどんな状態?

 身体醜形障害(BDD)は、「実際にはほとんど問題がないか、他の人にはほとんど気にならない程度の自分の外見の『気になる部分』に、過度にとらわれてしまう状態」です[3,6,9]。簡単に言うと、自分の見た目の特定の部分がとても気になって、日常生活に支障が出るほど悩んでしまう状態のことです。

### 「気になる部分」へのとらわれ
 BDDの傾向がある人は、自分の体や顔の特定の部分(歯や口元を含む)に「欠点」や「醜さ」を感じ、それについて一日に何時間も考え続けることがあります[3,6]。例えば:
- 「歯の色が黄色っぽくて気になる」
- 「前歯の形がおかしい気がする」
- 「笑うと歯茎が見えるのが恥ずかしい」

 大切なのは、この「気になる部分」が、歯科医師を含む周りの人から見るとほとんど気にならないか、「全然問題ないよ」と思われるものであることが多いという点です[9]。

### BDDになりやすい性格の特徴
 研究によると、こんな特徴を持つ人はBDDになりやすいことがあるそうです[10]:

- 何事も完璧にしたいと思う気持ちが強い
- とても負けず嫌い
- 一度決めたことをなかなか変えられない
- 周りから「大丈夫だよ」「きれいだよ」と言われても信じられない
- 自分に自信がない

 興味深いことに、実は容姿が整っている人や、勉強や仕事ができる人にBDDが見られることがあるという報告もあります[10]。

## BDDの特徴 - どんな状態なのかな?

 お医者さんの研究によると、BDDには主に以下のような特徴があると言われています[1,3,6]:

### 1. 外見の「気になる部分」へのとらわれ
 実際には友達や家族はほとんど気づかない、またはとても小さな外見の特徴に強くとらわれています。専門的な判断は心療内科や精神科のお医者さんにしてもらうことが大切です。

### 2. 繰り返し行う特徴的な行動
 BDDの傾向がある人には次のような行動が見られることがあります:

- 鏡で何度も自分の歯や顔を確認する(または逆に鏡を全く見なくなる)
- 自撮り写真を何度も撮って確認する
- インターネットで自分の気になる部分について何度も調べる
- 複数の歯医者さんを次々と訪れる
- 口元を手で隠す、笑うときに口を閉じるなど
- 他の人と自分の歯や顔を比べる

### 3. 日常生活への影響
 このような状態のために、学校生活や友達関係、家族との関係などに問題が出てくることがあります。人前で話すことや笑うことを避けるようになったり、外出を控えたりすることもあります。

BDDかどうかの判断は専門のお医者さん(心療内科医や精神科医)がするものです。ここでの説明は理解を深めるための参考情報です

## 歯医者さんからみたBDDに関連する特徴

 歯科治療の経験と研究から、BDDに関連する傾向が見られる場合、以下のような特徴が見られることがあります[9,10,23]:

1. **治療の希望と実際の状態のギャップ**:歯医者さんから見て特に問題ないのに、歯を白くしたい、矯正したい、セラミックにしたいなどの希望が強い

2. **完璧を求める気持ちが強い**:「もう少し白く」「もっと形を整えて」と、何度も修正を求める

3. **治療結果に満足できない**:技術的に良い治療結果でも満足できず、小さな部分が気になり続ける

4. **複数の歯医者さんに行く**:同じ悩みで何軒もの歯医者さんを訪れる

5. **治療に対する不安が強い**:治療中や治療後に強い不安や心配を示す

## BDDへのサポートと治療

 研究によると、BDDは適切なサポートと治療で状態が良くなる可能性があります[3,11]:

### 1. 専門のお医者さんに相談する
BDDの可能性がある場合、歯医者さんは心療内科や精神科の専門のお医者さんに相談することをすすめることがあります。専門的な治療には以下のようなものがあるそうです:

- **お薬による治療**:専門のお医者さんの判断により、脳の神経伝達物質のバランスを整えるお薬が使われることがあります[3,11]。

- **カウンセリング(心理療法)**:専門家との対話を通じて考え方や行動パターンを少しずつ変えていく方法が効果的だという報告があります[3]。

### 2. 歯医者さんでのサポート
 歯医者さんでは、BDDの可能性がある人に対して以下のようなサポートが大切だと考えられています[9,10,23]:

- **話をよく聞く**:悩みを「そんなの気にしすぎ」と否定せず、まずはじっくり話を聞きます
- **ゆっくり進める**:治療を急がず、何回かに分けて話し合いながら本当に必要な治療を一緒に考えます
- **目標をはっきりさせる**:「どんな歯や笑顔になりたいのか」を一緒に考え、実現できる目標を確認します
- **写真や模型を使って説明する**:言葉だけでなく、写真や模型を使って分かりやすく説明します
- **必要なら専門家と協力する**:本人の同意を得た上で、心の専門家と協力することもあります

## BDDと歯の見た目の治療の関係

 歯科治療の経験から、BDDの傾向がある人は「治療をすれば悩みが解決する」と考えがちですが、実際はそう簡単ではないことがわかっています[5,9]。研究によると、治療を受けても満足できないことが多く、さらに別の治療を求め続けるケースがあります[9,10]。

 例えば、歯を白くする治療(ホワイトニング)をして十分きれいになったのに「もっと白くして」と求めたり、セラミック(人工の歯)の治療をしても「形がおかしい」と感じて何度も修正を求めるような場合があります。

 このような場合、歯の治療だけでは本当の満足は得られないことがあります。歯の治療と一緒に、心の専門家のサポートを受けることで、より長く満足できる結果につながる可能性があります[5,9,10]。

## 家族や友達へのアドバイス

BDDに関連する悩みは、本人にとってとても苦しいものだということがわかっています[5,11]。もし家族や友達にこのような状態が疑われる場合は:

1. その人の悩みを「気にしすぎだよ」と否定せず、まずは気持ちに寄り添ってあげましょう
2. 歯の治療だけでなく、心の専門家に相談することの大切さをやさしく伝えてみましょう
3. 本人が希望する場合は、専門のお医者さんへの受診に付き添ってあげるのも良いでしょう

## みなさんへのメッセージ

 もし自分の歯や口元について強い不安や悩みを抱えていて、それが学校生活や友達付き合いに影響しているなと感じたら、まずはそのお気持ちを歯医者さんに話してみてください。あなたの気持ちを理解して、適切な治療計画を一緒に考えることで、歯の健康と快適な生活をサポートしたいと思っています。

**[この記事は教育目的で作成されたものであり、専門的な診断や治療に代わるものではありません。具体的な症状や悩みがある場合は、当院または専門の医療機関にご相談ください]**

# 参考文献

[1] 醜形恐怖症(BDD) - 日野市の心療内科、こころクリニック https://kokoro-hino.tokyo/?p=1770

[2] 身体醜形障害 | 青山渋谷メディカルクリニック(精神科・心療内科) https://aoyama-shibuya-mc.jp/symptom08/

[3] 醜形恐怖症/身体醜形障害の特徴・診断基準について https://nagoyasakae-hidamarikokoro.or.jp/blog/%E9%86%9C%E5%BD%A2%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87%EF%BC%8F%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%86%9C%E5%BD%A2%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

[4] 大学生における醜形恐怖心性とメンタライジングの関連 - J-Stage https://www.jstage.jst.go.jp/article/personality/30/2/30_30.2.9/_pdf

[5] 教育相談のABC Vol.4:「自分の容姿が醜い」と言い続ける子どもは ... https://www.tamagawa.jp/graduate/teaching_pro/column/detail_1791.html

[6] 醜形恐怖症/身体醜形障害の特徴・診断基準について https://nagoyasakae-hidamarikokoro.or.jp/blog/%E9%86%9C%E5%BD%A2%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87%EF%BC%8F%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%86%9C%E5%BD%A2%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

[7] 醜形恐怖症 - 10. 心の健康問題 - MSDマニュアル家庭版 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E7%97%87%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%97%87%E7%BE%A4/%E9%86%9C%E5%BD%A2%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87

[8] 高校生における身体醜形懸念と 自己不一致,完全主義認知 - J-Stage https://www.jstage.jst.go.jp/article/pacjpa/78/0/78_2PM-1-053/_pdf/-char/ja

[9] 身体醜形障害とは - ヒルズ美容クリニック https://hills-beauty.com/particular/kizuato2/shuukeikyoufu.html

[10] 身体醜形障害(BDD)に多いタイプ - ヒルズ美容クリニック https://www.hills-beauty.com/bdd.html

[11] 身体醜形症 - 08. 精神疾患 - MSDマニュアル プロフェッショナル版 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/08-%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E7%97%87%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%97%87%E7%BE%A4/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%86%9C%E5%BD%A2%E7%97%87

元のページへもどる