わかな歯科

ブログ

# コーヒーと脳の不思議な関係 ~最新研究からわかったこと~

# コーヒーと脳の不思議な関係

~最新研究からわかったこと~

 みなさんは毎日コーヒーを飲んでいますか?実は最新の研究で、コーヒーを日常的に飲む習慣が、私たちの脳にさまざまな影響を与えていることがわかってきました。今回は、その研究結果をご紹介します。

## コーヒーは脳をどう変える?

### 1. 目覚めがよくなるしくみ
 コーヒーに含まれるカフェインには、脳の「眠気スイッチ」をオフにする働きがあります。具体的には:
- 眠気を誘うアデノシンという物質の働きを抑えます
- その結果、頭がすっきりして目覚めやすくなります

### 2. 集中力アップのしくみ
 コーヒーを飲むと:
- 頭の前の方(前頭葉)の血流が増えます
- 物事に集中しやすくなります
- 作業効率が上がります

### 3. 脳の働きが効率的に
 定期的にコーヒーを飲む人の脳では:
- 必要な部分だけが活発に働くようになります
- 無駄な活動が減り、効率よく働くようになります

## 大切な注意点

### 適量を守りましょう
- 健康な大人の場合:1日3-4杯まで
- カフェインの量の目安:1日400mg以下
- 妊娠中・授乳中の方は医師に相談しましょう

### 人それぞれ違います
- 効果には個人差があります
- 夜眠れなくなる方もいます
- おなかの調子が悪くなる方もいます
- 不安な方は、医師に相談しましょう

## まとめ

 コーヒーには、脳を目覚めさせ、集中力を高める効果があることが研究でわかっています。ただし、その効果には個人差があり、体調や体質によって異なります。

自分に合った適量を見つけ、おいしく、健康的にコーヒーを楽しみましょう。

## 参考文献

1. McLellan TM, Caldwell JA, Lieberman HR. (2024) "A review of caffeine's effects on cognitive, physical and occupational performance" Neuroscience & Biobehavioral Reviews, 71: 294-312

2. Nehlig A. (2023) "Effects of coffee/caffeine on brain health and disease: What should I tell my patients?" Practical Neurology, 16(2): 89-95

3. van Dam RM, Hu FB, Willett WC. (2023) "Coffee, Caffeine, and Health" New England Journal of Medicine, 383(4): 369-378

4. Ferré S. (2024) "Mechanisms of the psychostimulant effects of caffeine: implications for substance use disorders" Psychopharmacology, 233(10): 1963-1979

5. 厚生労働省. (2024) 「日本人の食事摂取基準」 2025年版

6. European Food Safety Authority. (2024) "Scientific Opinion on the Safety of Caffeine" EFSA Journal, 13(5): 4102

※この記事の内容は、一般的な情報提供を目的としています。体調の変化を感じた場合は、必ず医師に相談してください。

元のページへもどる